484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

また、不登校については初期対応は極めて重要であることから、出席状況などで不登校兆しが見られる場合には、担任電話連絡家庭訪問など家庭へのアプローチを行うとともに、担任をはじめ養護教諭などが日常的に児童生徒に寄り添い、面談個別指導を行うほか、より専門的なアプローチが求められる場合には、学校教育相談員や心の教室相談員スクールカウンセラーを派遣し、対象となる児童生徒のほか、必要に応じて保護者担任

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

さらに、コロナ禍によって、生理の貧困というものが言われてから、学校保健会、それから養護教諭会と十分その辺の部分を協議しまして、子供たち保健室に行きやすい環境づくりをどうしようかということで、各学校女子トイレの個室の内外に手づくりのポスターを張ることによって、いつでも来てもいいのだよということを子供たちに周知しているところであります。 

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

モデル事業実施にあたりまして、児童生徒対象としたアンケートは行っておりませんが、学校からは、これまで保健室生理用ナプキンを配布することで個々の様子を把握することができていたが、生理用ナプキントイレに常設することで養護教諭児童生徒との間のコミュニケーションの機会が減ったなどの意見が寄せられております。 

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、地域特性にあった教育環境整備教育活動推進、住む地域関係なく子どもたち教育を保障するため、義務標準法改正を伴う計画的な教職員定数改善早期実現教頭養護教諭事務職員全校配置実現のため、必要な予算確保拡充を図るよう要請します。 以上、地方自治法第99条の規定により提出する。  

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

また、地域特性にあった教育環境整備教育活動推進、住む地域関係なく子供たち教育を保障するため、計画的な教職員定数改善による実質的な教職員増早期実現教頭養護教諭事務職員全校配置実現のため、必要な予算確保拡充を図ること。3 給食費修学旅行費教材費などの保護者負担の解消や、図書費などについて国において十分な確保拡充を図ること。

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

医師、保健師看護師養護教諭などの資格を持った方々が、医療、保健教育などの分野で思春期保健推進をすることで強い態勢を構築することができます。思春期保健相談士の現状と今後の認定推進についての考えをお伺いをいたします。 最後、5つ目に、市内における思春期外来の充実についての考え方についてお伺いをいたします。 続きまして、大項目の2つ目教育行政について、エコスクール・プラスについての内容です。 

音更町議会 2022-03-16 令和4年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-03-16

57 ◯教育部長教育総務課長八鍬政幸君)  まず、子どもたち受診の結果に基づく追跡の件でございますが、子どもたち受診の結果につきましては、学校のほうで把握をしているということで、こちらのほうには結果が来ていないというのが正直なところでございまして、その結果に基づいた再受診等につきましては、学校内において養護教諭中心とした中で対応していただいているというふうに

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

段階において実施校からは、モデル事業により従前行っていた保健室での生理用品の配布が減少していること、一方でそれに伴って養護教諭による保健指導機会減少しているという声も寄せられているところでございます。 このようなことから、しっかりした結論を出すために、さらに期間を延長してモデル事業実施し、結果を検証する必要があると考えているところでございます。

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

こうした養護教諭をはじめとする学校での取組みの積み重ねが、虫歯のある児童生徒数割合減少につながってきていると考えているところであります。 推進員活用につきましては、各学校での歯と口腔健康づくりに向けた取組みにおいてどのような支援が必要か、学校に確認してまいりたいと考えております。 ○有城正憲議長 大和田議員

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

こうした養護教諭をはじめとする学校での取組みの積み重ねが、虫歯のある児童生徒数割合減少につながってきていると考えているところであります。 推進員活用につきましては、各学校での歯と口腔健康づくりに向けた取組みにおいてどのような支援が必要か、学校に確認してまいりたいと考えております。 ○有城正憲議長 大和田議員

音更町議会 2021-12-13 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 2021-12-13

また、不登校については初期対応が極めて重要であることから、出席状況などで不登校兆しが見られる場合には、担任電話連絡家庭訪問など家庭へのアプローチを行うとともに、担任をはじめ養護教諭などが日常的に児童生徒に寄り添い、面談個別指導を行うほか、より専門的なアプローチが求められる場合には、学校教育相談員や心の教室相談員スクールカウンセラーが各学校を訪問し、児童生徒のほか、必要に応じて保護者担任とも

函館市議会 2021-12-09 12月09日-03号

私も養護教諭の方にそのことを伺い、びっくりしました。消耗品として保健室に補充しているものと思いましたけれども、そうではないということです。足りなくなった場合は養護教諭の方が自己負担で準備しているということも聞きました。学校では、休憩時間が短く、トイレを我慢してしまう生徒もいて汚してしまうということもあるそうです。ですから、なくなったら補充しておかないと間に合わないというのが実態のようです。 

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、学校現場への情報提供といったことでございますが、今年度、養護教諭研修会、あるいは、一部の学校校内研修において、このHSCの理解を深めるための内容を取上げたと承知してございます。 市教委といたしましても、教員がこうした特性を抱える子どもたち状況を正しく理解し、適切なアプローチ、あるいは配慮につなげられるよう、今後とも、学校への情報提供、そして、支援に努めてまいりたいと存じます。